改葬で墓石を除くという選択

改葬で墓石を除くという選択

お墓を変更する場合、新しい墓石を建立しなければならないと考える人も多いでしょうが、最近は墓石を持たないケースが増えています。その典型例は散骨と呼ばれる方法です。

要は遺骨を粉々に砕いた上で、海や土に撒いてしまうのです。もちろん散骨は極端だと考える人であれば、手元供養も選択肢の一つでしょう。遺骨を自宅で保管することで、わざわざお墓を造らずとも済むわけです。

また継承者の有無によっても事情は大きく異なります。一般的な墓石は「家墓」ですから、お墓を建てる時は継承者の存在が前提となります。

その継承者がいない場合、お墓を建てずに永代供養墓で済ませるのも選択肢です。永代供養墓にすることで、墓の世話を寺院に丸投げすることが出来るのです。

供養の方法も寺院に委ねられますから、合葬になる可能性もあります。合葬でも構わないと考えているのであれば、最近の流行である納骨堂もおすすめできます。納骨堂は費用負担が小さいことが最大のメリットですが、事実上の永代供養を依頼できる点も魅力です。

さて、お墓を新たに建立したり、改葬したりする時は、まず寺院に相談することを忘れないようにしましょう。特に檀家の場合、寺院の協力なしには上手く進められません。

もちろん墓地の運営会社ともよく話し合い、改葬の仕方とタイミングとを共有することも大切です。改装の手続きは煩雑で、現在の墓地を管轄する自治体と、新天地の役場に連絡して指示を仰がなければなりません。

運営会社には何枚もの書類を提出することになります。手続きが済めば、信仰心に従って法要を行うのも良いでしょう。檀家であれば断らない方が無難です。法要が終わった後は、墓石を除くだけでなく、周囲を綺麗にしてから返すようにしましょう。

You may also like...