日本画と日本文化

日本画と日本文化

室町時代の御用絵師として知られる「狩野正信」は、日本画の始祖との呼ばれ狩野派の初代とされる絵師であります。狩野派は日本画においては最大の画派として知られ、有名な作品は「山水図」として、皆さんも日本史の教科書などで目にしたことがあるのではないでしょうか。当時の日本画から伺い知ることができることは、当時の日本の人びとの中には「中国」の存在が大変大きかったのではないかということのようです。「山水図」にも中国の文人(高士)が描かれているようですが、狩野派自体も「水墨画」「唐絵」「大和絵」といった、日本古来からの日本的な絵画と中国から伝来の中国絵画の技法をうまく融合させたものであったようです。現代において絵画は、横長であることが多いですが、当時の日本画はタテ長のものが多いように感じます。また西洋絵画のように額縁がセットでないものが多く、当時の日本には額装という概念がなかったのかもしれませんね。日本は島国でありながらも諸外国の影響を強く受けながら、現代における日本文化を築きあげてきたお国柄であるようです。

You may also like...